初午の今日、皆さんの【家内安全と無病息災】を願って明徳稲荷の供養をいたしました。
参列いただいた皆さんに、般若心経をお唱えいただき家内安全、無病息災のご回向いたしました。
長慶寺の開基 今川三代 今川泰範公は、足利義満に仕え、1391年の明徳の乱
で功績をあげ、駿河と遠江の二カ国の守護職に任ぜられました。明徳稲荷の「明徳」は、泰範公の出世の
守り神として明徳の乱から名前をとり、今川家の守り稲荷とされたというお話です。
今でも明徳稲荷は、「家の中で無くなった物があったので、明徳稲荷にお参りしたところすぐに見つかった。」
など救われた方の言葉を聞いていろいろな人がお参りにきている、お寺のパワースポットです。
毎年、初午を迎えると新しくなった旗が赤々と風になびいて、私たちの心を清々しくさせてくれます。