『托鉢』何と読みますか?「たくはつ」と読みます。実際に見たことのある方は多くないと思います。
今日、托鉢に行ってきました。ここ数年、堀之内の東国寺副住職さん、瀬戸谷の普門寺副住職さんの3人で藤枝市内を托鉢しております。
目的は、禅宗の修行の基本である托鉢をしようを思いに、皆さんが托鉢を日常生活の中で知っていただければ良いかなと思い始めました。
大きな声に振り向く人。何をしているのだろうと疑問に思う方。手を合わす方。托鉢を知っていて賽銭を入れてくれる方。気がついた皆さんがさまざま反応していただくことが嬉しいです。
今日は、大寒波と言うことでとても寒い日になりました。私たちの気持ちはその分高まりました。
普段は、玄関に掛けている網代笠(あじろかさ)をかぶって出かけました。
托鉢は、托鉢している私たちと、それに気がついていただいた皆さんがいて一つです。少しづつ托鉢に気がつく方が増えていけば
と思います。
いただいたお賽銭は、藤枝市の社会福祉協議会に寄付させていただきました。